空中の杜

旧名「空気を読まない中杜カズサ」。

3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由

 ネットを見返してみると、かつて「ブロガー」と名乗っていた人、もしくは「ブロガー」として認知されていた人でも、3年前後経つとそれまで言われていた「ブロガー」としての存在に変化が起きていることが非常に多いです。

主なものは更新停止。今回の記事を書くために過去のブックマークやら、過去のアルファブロガー(語尾に(笑)がつくのを含む)と言われた人のブログを回ってみましたが、長いこと更新していないものが非常に多数存在しました。ちなみにその折調べた昔はてなダイアリーで有名だった人やアルファブロガーなんたら受賞とかのブログについてはいろいろな意味でおもしろかったので、また別のエントリーで書くかも。

まあこういうのはブログが出来る以前のサイトにおいても、自分の書いたものを当初と同じペースで公開するというのをそこそこの期間続けた人は、全体から見ればかなり少数だったのですけどね。

 では、何故そうなるのかという理由を以下に。

 

f:id:nakakzs:20171013134828p:plain

生活環境の変化での更新停止

3年というと社会生活が大きく変わる可能性が高い年月です。就職したり異動があったり社内での立場が変わったり、はたまた結婚したり離婚したりなどなど。特に多いのは大学生がブログを更新していたけど、就職後に多忙で更新が停止するパターンじゃないかと。

また、病気になったり親の介護が発生なんてこともあります(全く逆にそこで更新を続けてストレスを発散する人もいるでしょうが)。

つまり、ブログを更新する時間もしくは生活リズムがとれなくなるという感じですね。

それを公表してすっぱりやめてしまう人もいますが、だいたいは徐々に更新量が減ってきて、放置状態になる、という例が多い気がします。

 

ブログを書くことに飽きる

数で言えばこれが一番多いのではないかと思われるもの。

 3年と言えば、毎日のように書いていれば1000エントリーを超えます。そうするとネタが切れになる人もいるでしょう。

しかしどっちかというと、ネタがあっても書くところに着手するところにいかなくなるというケースが多い様な気がします。ソースは自分。

というのは、日々の作業になってきたそれら以外に、新しい刺激がどんどん出てくるので、ついそっちに目が行ってしまうのですね。だけど時間は24時間以上増えないわけで、一日に何十分、何時間もかけ、そっちに時間をとられることにに意味を見いだせなくなる人もいて不思議ではありません。特に社会人になった人はそれを強く実感するでしょう。

まあ、そこに収入を得て仕事として割り切れば別なのかもしれませんが、それは「ブロガー」の定義にに入るのか、どっちかというともうライターとか経営者ではないのかとうところがありますし(まあ「ブロガー」って言葉の定義も範囲も抽象的なんですけどね)。

  

趣味のブログを書く時間でその趣味自体を楽しむ時間がなくなるジレンマ

その分野のブログを書くために、時間を費やすのは当然です。しかし、そのブログを書く時間がその趣味に費やす時間までも圧迫する、という現象はあり得ると思います。たとえばマンガブログや書評ブログを書くためにそれらを読む時間がなくなるという感じ。

それでもアニメや読書は隙を見て捻出できなくもないですが、こと時間のかかるゲームなどでは完全に圧迫してゆきます。しかもブログをやることで多くプレイしなきゃいけないなら尚更。そういうジレンマを抱えていると思います。

■関連:ゲームサイト管理人のジレンマ | ゲームミュージックなブログ GMDISC.com

上のリンクはゲーム音楽系ブログをやっている頃思ったことなのですが、じゃあほかのブログはどうなのだろうかとも思いました(まあ音楽面に関しては聴きながら作業ってのが出来るのでましですが、それでも全くゲームに触れないで語るなんてのは不可能なので)。まあ今では更新量が多くてゲハ系ブログは多くの人数を使って更新で仕事としてやっているか、もしくはゲームやってねーだろうなあと思ってはいますが。

でもそのブログの内容であることをしてないで、ネットなどの情報だけで書いているとしたら、情報を食って作られた文章をまた情報として食って語っているという、そのジャンル本質の空洞化を招いている危険性があるようにも思えます。

 

停滞期とモチベーションの低下

ブログを始めてからしばらくすると注目され、はてブが集まったりといろいろ注目されます。しかし、いつまでも上昇し続けるというのは希で、たいていの場合は個人ブログである以上の壁みたいなものが出て、PVの伸びは鈍化します。インターネット黎明期でどんどんネット人口が増えてきた頃ならまだしも(当時はRead Me! japanの数字が伸びて行くのがおもしろかったなあ)、今はもう頭打ちだと思うので。

そして更新を重ねているうちにどうしてもネタもマンネリ気味になってくるというのは避けられません。

実際は「安定」なのでそこまで悪いことではないと思います。実際その頃には時間が経っても読み返されるような記事なら検索などで更新せずとも安定したPVが入ってくるようになっていると思いますし。

しかし変化が少なくなると前述の飽きも相まってモチベーションが急速に低くなってくる可能性は高いと思われます。

まあ最悪なのはここでPVを伸ばすために後述する「ブログ暗黒面」に陥ってしまうことなのですが。

 

他の表現媒体に行く

前述の肩書きクラスチェンジと少し被りますが、最近ではブログをやっていたけどブログ以外の表現メディアに行く人もいます。今だったらユーチューバーとかですかね。

まあ正直なところ、ユーチューブも飽和状態で、この先3年を待たずに大きな転機が訪れると思っていますが。

 

以上は何かの要因で更新が停滞する場合について書きましたが、更新がそれなりでも「ブロガー」ではなくなる場合もあるので、それを書いておきます。

 

肩書きが「ブロガー」でなく他のものになる

ブログで有名になった人はわりと大勢いますし、そして3年以上続けている人も多いです。

しかしそのまま「ブロガー」という肩書きでやっている人というのは全体から見てかなり少数と思われます。10年ともなれば、もう数えるほどかもしれません。

では「ブロガー」ではなくどうなるのか。たとえば会社を興して「○○社の社長」になったり、そこのブログの専門知識を生かして「○○評論家」になったり、「ライター」になったり「小説家」になったり等々。つまり肩書きがそういった既存の有名なものに代わり、「ブロガー」としては本人もアピールしなくなり、周りも認識されなくなるということですね。津田大介氏、荻上チキ氏、ハックルの人あたりが有名かと。

まあ正直ブロガーってのがまだそういうのと並ぶ肩書きに比べて相当弱いと思われるので。 

 

ブログ暗黒面に墜ちる

ブログ暗黒面については以前書いたものを。

nakamorikzs.net

つまり、アクセス狙いのためにデマ、炎上、焚き付けなど邪道や迷惑行為でもなんでもするようになってしまうこと。

それはもう「ブロガー」とは私の中ではみなさないという意味で。まあ前述したように「ブロガー」ってものの定義も曖昧なのですが。

ちなみに暗黒面に入ったからといって、必ずしも長続きしてアクセスを稼ぎ続けるわけでもないですけどね(一部例外はありますが)。むしろリスクを背負うことになって消えていったサイトも多数ありますし。まあそういうサイトも別の新しいブログでやってるのかもしれませんけども。

 

自分の好きなようにやればいいと思う

まあこんな感じです。

さて、ここで「じゃあお前はどうなんだ」とツッコむ人がいようといまいと、自分でツッコミを入れて書きます。

かくいう私もはてなでは来年で10年目、ゲームミュージックなブログではもうすぐ10年達成というくらいやってたりします。そして実際更新停止自体は何度もあります。それは今まで書いて来たような更新停止の理由とほぼ同じようなものです。

実際きっぱりやめてもそのほうが綺麗かなと思うこともけっこうありました。こんなのも書いてましたし。

nakamorikzs.net

ただ、最近では「まあ気にしないでいいや」的になって、そのままだらだらと続けることにしました。それはまだ、書くネタは大量にありますし、そして書くモチベーションもまた上がってくることもあるので。幸い読みに来てくれる人もまだいるわけなので。

営利、ましてやそれを生活の糧にしてしまったら、仕事同様それに縛られてしまいますが、別に営利を目的としないのだったら、ブログの運営ペースなんてその人の自由でいいと思うのですよね。少なくともブログ暗黒面に入り込むよりはよっぽど。実際、「ブロガー」と名乗ることなど全くないような、対象が狭い範囲の趣味ブログとかで、あまり目立たないけど長年黙々と続けているようなところは結構好きですし、RSS登録もしてたりします。

もしなんかの生活的変化や健康的変化があれば止めなければいけないことになるでしょうし、死ねばイヤでも消滅します(WordpressのブログはVPSレンタルだから一ヶ月、はてななども独自ドメインだからまあ持って1年ってところ)。だから無理に止める必要もないかなと。

おそらく数年後、今はてブしているようなサイトでも見直すと、様相はきっと変わっているでしょう。あるところは更新停止、あるところは終了といった感じで。でも、現在から見た昔のサイトの現状がそうであるように、それでいいと思います。ネットは苦しんでまでやるようなものではないと思いますので。

 

追記

今日のブログは、最近はてなブログで毎日のように更新している人が増えて、その情熱(いろんな方向のものがありますが)にオッサン的にうらやましく思いつつも、このペースでこのまま続くの大丈夫かなと思ったところから、一昔前から今まで自分が体験してきたネットのことを思い出しつつ書きました。